【KAIT産学官連携メルマガ】先端の研究に会いに行こう!第3回リサーチデーを4月4日(金)に開催

※本メールマガジンは、神奈川工科大学(KAIT)が主催するシンポジウム等に参加された方、展示会等で名刺交換させていただいた方、関係機関の方々に配信しております。
※配信先の変更・停止をご希望の方は、末尾をご参照ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
開催主旨
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
神奈川工科大学では、社会での実用化を目指した先進的な研究を数多く行っています。
それらの中から15以上の研究をピックアップし、オープンラボとして紹介します。
他にも、神奈川工科大学の生成AI研究を紹介する KAIT AI ZONE やmini講演、本学との産学連携について相談できる「産学連携コーナー」もございます。
研究者と交流したり、実際に研究に使われている大学の設備を見学したりできる貴重なチャンスです。
誰でも自由にご参加いただけます。まだ知らない研究に、ぜひ会いに来てください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
開催概要
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

第3回リサーチデー(Research Day)
日時:2025年4月4日(金)13:00~16:00
会場:神奈川工科大学(厚木市下荻野1030)
交通アクセス:神奈川工科大学交通アクセス
 ※公共交通機関でお越しくださいますよう、ご協力の程お願い申し上げます。
見学申込:不要
     ▼mini講演・ガイドツアー・産学連携相談コーナー等の申込はこちら
      https://forms.office.com/r/GQFAWnmx2r
参加:無料
主催:神奈川工科大学 研究推進機構

第3回リサーチデーの最新情報は神奈川工科大学 研究推進機構のサイトをご確認ください
https://cp.kanagawa-it.ac.jp/event/2769.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オープンラボ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

神奈川工科大学で実施されている研究の一部を公開します。普段は立ち入ることのできない研究施設にも入ることができます。

情報系
 ●高臨場感を目指した8Kライブ映像配信実験
 ●画像認識AIによる飲料容器類自動分別装置の開発
 ●紫外線や赤外線を使った人間に見えない情報をAI活用し、分析・認識・認証する技術開発
 ●アニメーション表現によるプロモーション映像の制作
 ●情報技術を活用したeスポーツの競技力向上
 ●楽器の音色の定量化―ギターの銘器はシルキートーン―

健康・生命科学系
 ●在宅医療でQOLの向上目指す―簡便な呼吸機能計測法に関する研究―
 ●人生会議していますか ―人生の最終段階にむけた意思決定支援―
 ●食品素材に焦点を当てた大学発健康増進サプリメントの開発

環境・エネルギー系
 ●着氷風洞の活用―航空機への着氷とその影響について―
 ●不快臭を除いて食品をおいしくするナノ粒子
 ●中空スロット構造で物質を検出する高感度な光センサ
 ●DX・デジタルツイン最前線! 自動運転の安全性評価を仮想空間で実現!―仮想空間シミュレータDIVP®の開発―
 ●地球温暖化を抑制するためのバイオマス資源からのプラスチック原料の生産
 ●現実と仮想が交差する:デジタルツイン・シミュレータによるもっといいクルマづくり
 ●AI-IoTスマートハウスが創る未来

 企画展示●量子コンピュータの活用に関する基礎的研究 


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
mini講演
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
各テーマについて、研究者より紹介いたします。(各15分程度)

 日時:4月4日(金) 13:00~
 場所:先進技術研究所 1F CCR室

 ●応用化学生物学科 村山美乃教授
  『不快臭を除いて食品をおいしくするナノ粒子』
 ●臨床工学科 深澤伸慈教授
  『在宅医療でQOLの向上目指す―簡便な呼吸機能計測法に関する研究―』
 ●情報メディア学科 村上寛光准教授
  『アニメーション表現によるプロモーション映像の制作』

▼mini講演・ガイドツアー・産学連携相談コーナー等の申込はこちら
      https://forms.office.com/r/GQFAWnmx2r

ぜひお立ち寄りください。

******************************
メルマガのバックナンバーはこちらへ
メールマガジン – 神奈川工科大学 研究推進機構 (kanagawa-it.ac.jp)
『研究・技術シーズ紹介』の内容や各種技術相談等、各種お問い合わせ
※お問い合わせカテゴリにて「共同研究・受託研究・研究機関に関すること」を選択してください。
https://www.kait.jp/contact/
【メールマガジン配信先変更・配信停止について】
https://cp.kanagawa-it.ac.jp/mailmagazine
******************************

==============================
メールマガジンの企画・編集・配信元
学校法人幾徳学園
神奈川工科大学 研究推進機構 研究広報部門
〒243-0292 神奈川県厚木市下荻野1030
e-mail:ken-koho@mlst.kanagawa-it.ac.jp
研究推進機構ウェブサイト
https://cp.kanagawa-it.ac.jp/
==============================
(C)2025 Kanagawa Institute of Technology. All Rights Reserved.